|
1 2007年 02月 21日
![]() 画像は、少し分かりずらいですが遠近両用偏光レンズ(タレックス)を装着したもの。 今年、2/9〜11に横浜で開催されたフィッシングショーに初出展されたタレックス社 のブース内で展示されていたスナップです。 小さな仕掛けなどが見ずらくなって来る特に団塊世代から上の世代の方々には、 遠近両用の偏光レンズがあることが、以外に知らない方が多かったようです。 タレックスレンズの特徴でもある明るい視野が保てるので、レンズカラー越しでも、 「近くが良く見える!」と、来場者には、かなり好評だったようです。 ちなみに私も最近は遠近両用の偏光レンズを使ってます。歳には勝てません(笑) ”2007 フィッシングショーTALEXブース”の模様です。 ■
[PR]
▲
by kato-optic
| 2007-02-21 12:00
| 偏光サングラス
2007年 02月 21日
![]() 今年も解禁の声があちこちから聞こえてきた。 軽井沢でカフェをされている”シェーカー”さんのオーナーから、 2/16解禁「千曲川」釣行のご報告。 例年なら雪がちらつく中、シビアなライズに悪戦苦闘するはずだが、 暖冬なのか?今年の解禁日はポカポカ陽気で、 終始いいライズに、ヒレピンのイワナばかりだったとのこと。 ![]() オーナーのお気に入りのレンズは、「アクションコパー」。 ユスリカやガガンボの小さなイミテートフライもクッキリ見やすく、 光量の少ない時間帯も明るい視野が保てるので使い勝手が良いとのこと。 ”カフェ・シェーカー”さんでは、釣り券なども販売されているので、 お近くへ釣行の際は、立寄ってみてはいかがでしょうか? *下の画像は、某管理釣場でのスナップです。 ■
[PR]
▲
by kato-optic
| 2007-02-21 11:02
| フライフィッシング
2007年 02月 17日
”FFの科学Vol.1「竹は熱処理でどうなるか」”
![]() 昔から、釣り道具の素材として欠かせない自然素材のひとつ”竹” また近年は工芸品のみならず、メガネフレームの素材としても見直されるようになった。 画像は、バンブーロッドの素材でもある竹は、熱処理することによりどうなるかを 実験し、データをCDロムにしてまとめたもの。 内容を手短にまとめたものは、昨年(2006)発行の『フライロッダーズ』誌で、 数回に渡り連載されていたので、ご存知の方もいることでしょう。 著者は、平野和弘氏、船橋利明氏によるもので、多くのビルダーが壁にぶつかる 熱処理(火入れ、乾燥)部分を研究し、大変貴重な数値と共に分かりやすく解説され 両氏の研究熱心な熱い思いが感じられるデータ集となっている。 フライロッドに限らず、ルアーロッド、トップウォーターロッド、へら竿など、 プロ、アマ問わずロッドビルダーさんには、非常に参考になる一枚になるのでは? なおこのCDロムは、現在、愛知県の加藤毛ばり店さんにて、入手可能です。 ■
[PR]
▲
by kato-optic
| 2007-02-17 14:09
| お役立ち情報
2007年 02月 14日
![]() ![]() *渡邊長士さん(ジャクソン・フィールドテスター) 先日、横浜で開催されたフィッシングショーで、”ジャクソン”のブースで3日間の ハードスケジュールにもかかわらず、最終日の夜には、伊豆へ直行! 翌日は晴天に恵まれ、アオリ狙いの時は、タレックスの他に、他社製の偏光レンズの 見え具合も比較して頂いた。その結果報告は、またのお楽しみということで、 それにしても今年は暖冬、海水温も高く、アオリのシーズンも長引くのでは? ■
[PR]
▲
by kato-optic
| 2007-02-14 18:16
| SWフィッシング
2007年 02月 14日
![]() ![]() 先日、2月9日から、11日の3日間、東京下町の浅草で行われた、つるや釣具店主催 「ハンドクラフト展」に出展しました。当店は今回で7回目の出展となります。 メインはやはり各ロッドビルダーさんとその作品に触れることができるので、 日頃、作品を目にする事がない釣り人には有意義な3日間だったと思います。 偏光グラスについては、レンズカラーに対しての不満や要望など、 思いもよらなかった意見も沢山、お客さんからお聞きすることができ、 とても勉強になったイベントでした。 ■
[PR]
▲
by kato-optic
| 2007-02-14 16:32
| イベント
2007年 02月 06日
![]() ![]() 長野県でフライショップをされている”ビーチフォレスト”のオーナー 稲田さんから、今年初のニュージーランド遠征のご報告。 現地のガイド曰く、サイトフィッシングでは、偏光グラスはロッドより大事とのこと? 稲田さんのお気に入りは「アクションコパー」いいサイズを上げてます! *詳しいニュージーランド釣行記は、”ビーチフォレスト”のHPをご覧ください。 ■
[PR]
▲
by kato-optic
| 2007-02-06 14:52
| フライフィッシング
2007年 02月 06日
イラストレーター:八百板浩司さん
![]() ご存知の方も多いと思いますが、昔”タックルボックス誌”の表紙イラストを 描かれた八百板浩司さん、最近は”ルアーマガジン誌”で、躍動感あふれる BASSのイラストが連載され、”八百板ワールド”復活ですね! *画像は当店へ遊びに来られた時のスナップです。 ![]() 亀山湖ではお馴染みの川島勉さんから、今年初の50UPのご報告。 偏光レンズは、最近「イーズグリーン」がお気に入りで、光量の少ない この時期は使い勝手が良く、集中力もアップするとのこと。 それにしてもデカイ!この時の詳しい釣行の模様は、 亀山湖バスフィッシング団体のSINZANKAIのHPでご覧頂けます。 *川島勉さん(ピュアフィッシングジャパン・プロスタッフ) ■
[PR]
▲
by kato-optic
| 2007-02-06 14:29
| バスフィッシング
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||